▼ルパンさん:
私見で申し上げます。
確かに、メリットデメリットは本来考慮するべきではないと思います。それが、本当に望むことなのならば、です。ただし、それによる環境の変化や、法律云々、挙句には建築物にまで及ぶであろう社会の変化に果たしてゲイ側が耐えうるかどうかです。物事には順序があると、私は思います。それをすべてすっとばして、結果だけ呈受しようとするのは不可能だと思います。つまり、順序から言えば、社会の大半を占める人間に、まずは"同性婚に関する議論”を、同性愛者を含んだ状態でさせる必要性があります。しかし、それには十分な準備が必要です。もしも、「では、同性愛婚を認める代わりに、性差と同じように、同性愛も区別しますがよろしいですね?」という質問がされたらどうするのでしょうか。というよりも、前記の質問は出て当たり前です。公共の施設で、特にお互いの性が関わる場所となれば、十中八九といわず、100%同性愛者と異性愛者を分けることになるでしょうし、下手をすれば同性愛者が異性愛者用のトイレに入ったら何らかの法律に触れるようにする可能性は大いにあります。その辺の法律の整備もせずに、ただ目先の表面上の事態だけを行動して、解決したかのように見せかけるのが、日本における常套手段ですが、後にその付けが来ます。そんなことさせないために、皆さん慎重になるだけの話だとおもいます。
ただ、それとは別に社会的地位が安定しないでしょうから、様々な不安材料があるでしょう。しかし、それに関しては各個人の見識の問題であって、別段ゲイが同性婚できないせいではないのではないでしょうか。
私は、そういった表面上の事実を求めるのではなく、本質的に解決しない全体的な同性愛者の姿勢が悪いのだと思います。というより、だからこそ、意志が弱い。その程度のことに固執して、自分達の独力でゲイの社会的地位を確立しようとしない面に問題があるのだと思います。
ただ、残念なことに、上記のことは異性愛者にも、というより日本では当たり前のように起きていることなのかもしれません。ただ、その中で私達、というよりもゲイの方々には身近な問題であるそれが、もっとも重要な問題であるように見えるのかもしれません。高校生に限定すれば、カリキュラム問題がかなり重要視される問題になるでしょうし、高齢者からすれば年金、中傷企業経営者からすればまた別の問題。と、本来何がいけないのか、そして、何を変えていかなければいけないのか、そして、現状の打開策として何をすべきで、何をすべきではないのか。一律変化というのは、そう易々と打てる手ではないと思いますが、あくまで個人的な意見です。ルパンさんがそう思われたのには、それだけの理由があるのだと思います。ただ、何かの意見を通す時には、必ず反論があるということ、そして、自分でどんなに正しいと思っていようが、穴があるということは否めないのではないでしょうか。もちろん、私の意見にも落ち度は多々あるかと思います、その点は存分に指摘していただいて結構です。でも、こうしないといけない。ただ、あまりにこういった問題は難しすぎるような気がします。私達一代で解決する問題ではないのかもしれません。私は、もっと未来の同性愛者の方々にとって住みやすくなる社会が作れるのなら一所懸命に取り組むつもりはありますが、流石に、私が生きている間に日本ほどの大きさのある国を変えられるとは思っていません。その辺はお気に触るかもしれませんが、私の正直な感想です。 JING