▼ゆうじさん:
>よくゲイの恋愛は長続きしないと聞きます。
>まぁ確かに結婚出来ないし子供も出来ないからノンケカップル・夫婦よりは別れる事でのリスク、負担が少ないから別れやすいのかもしれません。
そういう傾向はあるかも知れないけど、長続きするかどうかの別れ目は、
やっぱり二人のスタンスによるんじゃないでしょうか?
流れとして、好きだから一緒にいる時間を増やしたいと、同棲を始めたりします。
すると、それまで気づかなかった面が見えてきます。
此処が第一関門!それで幻滅してしまって別れる事になったりします。
「好き」という感情が先行している間は、お互いの事を気遣って関係は継続できます。
そのうちいる事が当たり前になってきます。
「相手の生活が把握出来ている。」「交友関係も大体判っているので、安心」
そのような感情がお互い出てくると、恋人関係から家族のような状態になってくる。「これくらいのワガママなら許してくれる」と思い始めたりします。
同棲当初のような「俺の事、好き?」と確かめる必要も無くなってきます。
「嫌いなら一緒に住まないでしょ」って。
そうなると、刺激の無い生活の中で浮気心・刺激が欲しくなってきます。
もともと男性は狩猟本能があるため、長期間の安泰生活に退屈をしだします。
そうすると、相手が浮気をしたのでは?と疑心暗鬼になったり、
逆に自分が刺激が欲しくなり、浮気とまでは行かないが、セクフレが欲しくなる。ここが第二関門!ここで別れるカップルも増えてきます。
これが全てではありませんが、大なり小なり同じような事になり別れる事に。
だから二人のスタンス次第なのです。いかに付き合って永くなっても、出会った頃のようなウキウキ・ワクワクする感情を持続させる事が出来るか。
これは、それぞれのカップルで方法は違うと思います。
だから、最初からゲイの恋愛は長続きしないと先入観を持たず、ちょうど良い距離感を保つ工夫をすれば長続きするんじゃないでしょうか。
自分の場合は、2年で駄目になりましたが、友人は同棲5年目ということですから。頑張って下さい。