大輔さんも容貌に自信があって、イケメン雑誌の読者モデルとして、
食指をのばしているのですね。
人気の 雑誌は、読者モデルの応募数がかなり 多いらしいですよね。
ただ、きちんと見ても らえないということは ありません。
雑誌もそ れをビジネスにしてる わけですので、もちろ んきちんと選考している のだと思いますよ。
ただ、倍率が非 常に高いので、採用さ れる確立は低いことは確かで、それなりに選ばれた人なのでしょ う。
雑誌関係者の方から話を聞いたんですが、
選考のポイントは、応 募者のライフスタイル が、その雑誌の読者層 から見て「ちょっと憧 れの存在」であるかど うかです。
もちろん顔が可愛くて スタイルが良いにこし たことはありませんが 、それプラスその人物 の背景が重要なのです 。
極端な話、本職モデル は顔とスタイルさえ良 ければ、動くマネキン でよい訳ですが、
読者モデルはあくまで 、読者が身近に憧れる 「読者代表」でなけれ ばなりません。
そこをアピールしたほ うが良いと聞きます。
例えばフォーマットに 合わせた写真を送るだ けでなく、編集者が見 て「これはネタとして おいしい!」と思える ものもアピールしてく ださいとのこと。
そして、
それは雑誌のジャンル によってさまざまです 。
「ブランドバッグや、洋服、小物のコ レクションを30個持 ってます!」とか、「 私のセンスの良いコー ディネートを一週間分 見て!」とかなんでも いいですが、そのテー マとセンスが、その雑 誌と合っていることが 重要なのだそうです。
プロのモデルさんばかりだと、スタイルが良すぎて参考にならなかったりします。
雑誌を見る分には素敵だなぁ〜って思いますけど。逆に読者モデルの人だと自分に近い体型だったり、着こなし方など
すごく参考にしやすいのです。
だから雑誌の読者モデルはプロのモデルさんとは違って、身長や体重にあまりこだわっていないんだと思います。
ただ、単純にオシャレだったり服のセンスが良い子が選ばれている気がします(顔は確かに普通よりもイケテルかっこいい子がよりベターで、
多いと思いますが・・・)。