CoolBoys 質問・疑問掲示板


※ここはゲイサイトです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃投稿順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
5467 / 10000     ←次へ | 前へ→
返信は記事右上のメールマークより匿メールをお使い下さい。
詐欺被害の報告が多発しています。売り専の勧誘、薬物・物品販売などのメールは無視して下さい。
管理人を騙ったメールが送信されていますが、当サイトから警告や通報のメールを送ることはありません。
サポの書き込みはサポ専用掲示板に。18禁、マジメ、写真での募集投稿は削除します。

Re(1):ちょっとした疑問
  E-MAIL  - 10/1/18(月) 10:27 -
傍系 [編集]
傍系同世代(6親等内) [編集]
兄 [編集]
兄(あに、elder brother,big brother)とは、本人から見て傍系2親等の親族で年長の男性、通常は同じ父母から生まれた年長の男性を指す語として使用される。父または母が異なる場合は「異父兄」・「異母兄」といい、父親又は母親より年長の場合も稀にある。自分の姉と結婚した男性、すなわち姉婿(あねむこ)や配偶者の兄も本人から見たら兄になる。その場合、義兄(ぎけい)と書いて「あに」と呼ぶ場合が多く、本人より年下の場合もある。また、親の養子(ようし)や養父母の息子、親の再婚相手の息子が年上だった場合も義兄にあたる。配偶者から見ると小舅(こじゅうと)となる。

弟 [編集]
弟(おとうと、younger brother,little brother)とは、本人から見て傍系2親等の親族で年少の男性、通常は同じ父母から生まれた年少の男性を指す語として使用される。父または母が異なる場合は「異父弟」・「異母弟」という。自分の妹と結婚した男性、すなわち妹婿(いもうとむこ)や配偶者の弟も、本人から見たら弟になる。その場合、義弟(ぎてい)と書いて「おとうと」と呼ぶ場合が多く、本人より年上の場合もある。また、親の養子や養父母の息子、親の再婚相手の息子が年下だった場合も義弟にあたる。配偶者から見ると小舅(こじゅうと)となる。

姉 [編集]
姉(あね、elder sister,big sister)とは、本人から見て傍系2親等の親族で年長の女性、通常は同じ父母から生まれた年長の女性を指す語として使用される。父または母が異なる場合は「異父姉」・「異母姉」といい、父親又は母親より年長の場合も稀にある。自分の兄と結婚した女性、すなわち兄嫁(あによめ)や配偶者の姉も、本人から見たら姉になる。その場合、義姉(ぎし)と書いて「あね」と呼ぶ場合が多く、本人より年下の場合もある。また、親の養女(ようじょ)や養父母の娘、親の再婚相手の娘が年上だった場合も義姉にあたる。配偶者から見ると小姑(こじゅうとめ)となる。

妹 [編集]
妹(いもうと、younger sister,little sister)とは、本人から見て傍系2親等の親族で年少の女性、通常は同じ父母から生まれた年少の女性を指す語として使用される。父または母が異なる場合は「異父妹」・「異母妹」という。自分の弟と結婚した女性、すなわち弟嫁(おとうとよめ)や配偶者の妹も、本人から見たら妹になる。その場合、義妹(ぎまい)と書いて「いもうと」と呼ぶ場合が多く、本人より年上の場合もある。また、親の養女や養父母の娘、親の再婚相手の娘が年下だった場合も義妹にあたる。配偶者から見ると小姑(こじゅうとめ)となる。

いとこ [編集]
いとこ(cousin)とは、本人から見て傍系4親等の親族でおじ・おばの子(親の甥・姪)を指す語として、また、おじ・おばの子の配偶者を指す語として使用される。本人とは同世代で、親同士が兄弟姉妹、祖父母が共通の先祖という関係にある。漢字では従兄弟・従姉妹・従兄妹・従姉弟というように「従」を付けて書き、本人より年上の男性のいとこ(女性のいとこ(父母の姪)の夫にあたる男性)を従兄、年上の女性のいとこ(男性のいとこ(父母の甥)の妻にあたる女性)を従姉、年下の男性のいとこ(女性のいとこ(親の姪)の夫にあたる男性)を従弟、年下の女性のいとこ(男性のいとこ(親の甥)の妻にあたる女性)を従妹と書く。又、父方のおじの子と母方のおばの子を平行いとこ、父方のおばの子と母方のおじの子を交差いとこという。父方のいとこは堂兄弟や堂姉妹というように「堂」を付け、母方のいとこは表兄弟や表姉妹というように「表」を付けて書く。なお、配偶者側(姻族)の場合は親族に含まれない。まれではあるが、おじ嫁・おば婿の甥・姪と結婚した場合、夫のいとこと妻のいとこが同一人物となる。

またいとこ [編集]
またいとこ(second cousin)とは、本人から見て傍系6親等の親族で大おじ・大おばの孫(祖父母の大甥・大姪、いとこおじ・いとこおばの子、親のいとこ甥・いとこ姪)を指す語として、またいとこおじ・いとこおばの子の配偶者を指す語として使用される。「はとこ」ともいう。本人とは同世代で、親同士がいとこ、祖父母同士が兄弟姉妹、曽祖父母が共通の先祖という関係にある。ここまでが親族とされる(配偶者は親族に含まれない)。漢字では再(又、二)従兄弟・再(又、二)従姉妹・再(又、二)従兄妹・再(又、二)従姉弟と書き、本人より年上の男性のはとこ(女性のはとこの配偶者にあたる男性)を再(又、二)従兄、年上の女性のはとこ(男性のはとこの配偶者にあたる女性)を再(又、二)従姉、年下の男性のはとこ(女性のはとこの配偶者にあたる男性)を再(又、二)従弟、年下の女性のはとこ(男性のはとこの配偶者にあたる女性)を再(又、二)従妹と書く。また、父方のはとこは従堂兄弟や従堂姉妹というように「従堂」を付け、母方のはとこは従表兄弟や従表姉妹というように「従表」を付けて書く。なお、配偶者側(姻族)の場合は親族に含まれない。

傍系同世代(6親等外) [編集]
みいとこ [編集]
みいとこ(third cousin)(そのまたいとことも)とは、本人から見て傍系8親等の親族で、はとこおじ・はとこおばの子(いとこ大おじ・いとこ大おばの孫、祖父母のいとこ大甥・いとこ大姪)を指す語として、また、はとこおじ・はとこおばの子の配偶者を指す語として使われる。本人とは同世代となる。親同士がはとこ、祖父母同士がいとこ、曽祖父母同士が兄弟姉妹の関係にある。6親等以内の血族(姻族の場合は3親等以内)でないため、民法上では親族の範囲から外れる。漢字では三(其又)従兄弟・三(其又)従姉妹・三(其又)従兄妹・三(其又)従姉弟と書き、本人より年上の男性のみいとこ(女性のみいとこの配偶者にあたる男性)を三(其又)従兄、年上の女性のみいとこ(男性のみいとこの配偶者にあたる女性)を三(其又)従姉、年下の男性のみいとこ(女性のみいとこの配偶者にあたる男性)を三(其又)従弟、年下の女性のみいとこ(男性のみいとこの配偶者にあたる女性)を三(其又)従妹と書く。また、自分のみいとこを知っている者は非常に希といえる。

よいとこ [編集]
よいとこ(fourth cousin)とは本人から見て傍系10親等の親族でみいとこおじ・みいとこおばの子(はとこ大おじ・はとこ大おばの孫、祖父母のはとこ大甥・はとこ大姪)を指す語として、またみいとこおじ・みいとこおばの子の配偶者を指す語として使われる。本人とは同世代となる。親同士がみいとこ、祖父母同士がはとこ、曾祖父母同士がいとこの関係にある。6親等以内の血族(姻族の場合は3親等以内)でないため、民法上では親族の範囲から外れる。漢字では四従兄弟・四従姉妹・四従兄妹・四従姉弟と書き、本人より年上の男性のよいとこ(女性のよいとこの配偶者にあたる男性)を四従兄、年上の女性のよいとこ(男性のよいとこの配偶者にあたる女性)を四従姉、年下の男性のよいとこ(女性のよいとこの配偶者にあたる男性)を四従弟、年下の女性のよいとこ(男性のよいとこの配偶者にあたる女性)を四従妹と書く。また、自分のよいとこを知っている者は非常にまれといえる。

10親等外(共通の祖先が六世の祖より前) [編集]
共通の祖先が六世の祖より前となる者については五いとこ(fifth cousin)(傍系12親等)、六いとこ(sixth cousin)(傍系14親等)などといい、いとこの前に付く数は自分から数えて何代前の祖先が兄弟姉妹となるかを表す。親等はいとこの前に付く数を2倍して2を加える。

傍系尊属(6親等内) [編集]
父母と同世代 [編集]
おじ [編集]
おじ(uncle)とは本人から見て傍系3親等の親族で親の兄弟にあたる男性を指す語、親の姉妹の夫(おば婿)を指す語、自分の配偶者の親の兄弟にあたる男性を指す語として使用される。漢字では父母の兄(姉婿)を伯父(elder uncle,big uncle)、親の弟(妹婿)を叔父(younger uncle,little uncle)と書く。なお、配偶者側(姻族)の場合はここまでが親族とされ、本人とは義理の関係にあたる。また、祖父母の養子や再婚相手の息子、養父母や親の再婚相手の兄弟、親の養父母の息子も本人とは義理の関係にあたる。

おば [編集]
おば(aunt)とは本人から見て傍系3親等の親族で親の姉妹にあたる女性を指す語、親の兄弟の妻(おじ嫁)を指す語、自分の配偶者の親の姉妹にあたる女性を指す語として使用される。漢字では父母の姉(兄嫁)を伯母(elder aunt,big aunt)、親の妹(弟嫁)を叔母(younger aunt,little aunt)と書く。なお、配偶者側(姻族)の場合はここまでが親族とされ、本人とは義理の関係にあたる。また、祖父母の養女や再婚相手の娘、養父母や親の再婚相手の姉妹、親の養父母の娘も本人とは義理の関係にあたる。





引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB720; GTB6.3; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)@EM114-48-8-224.pool.e-mobile.ne.jp>
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
Re(1):ちょっとした疑問 10/1/18(月) 10:27
Re(2):ちょっとした疑問 篤史 10/1/18(月) 13:38



5467 / 10000     ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃投稿順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v0.99b5