CoolBoys ゲイ向け 悩み相談掲示板


「検索」で過去の投稿も参考にしてみてください。

以下は削除されます。
・疑問や質問、悩みとは言えない相談など(「Q&A」へ)
・第三者を巻き込むおそれのある悩み相談
・専門家らが対処すべき重度の問題を含む悩み相談
 例)重度の金銭トラブル、病状の診断、犯罪告白など

※ここはゲイサイトです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃投稿順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
3962 / 11735 ツリー    ←次へ | 前へ→
返信は記事右上のメールマークより匿メールをお使い下さい。
詐欺被害の報告が多発しています。売り専の勧誘、薬物・物品販売などのメールは無視して下さい。
管理人を騙ったメールが送信されていますが、当サイトから警告や通報のメールを送ることはありません。
サポの書き込みはサポ専用掲示板に。18禁、マジメ、写真での募集投稿は削除します。

[投稿者削除]
Re(1):頭が悪い 09/12/13(日) 16:31
Re(1):頭が悪い 09/12/13(日) 16:38
Re(1):頭が悪い 09/12/13(日) 16:43
[投稿者削除]
[投稿者削除]
[投稿者削除]
[投稿者削除]
Re(1):頭が悪い のりくー 09/12/16(水) 1:27

[投稿者削除]
   - -
この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/12/18(金) 9:33)

引用なし

パスワード


<@>
・ツリー全体表示

Re(1):頭が悪い
  E-MAIL  - 09/12/13(日) 16:31 -
頭のいい人は話がうまいというのは知っていますか??

頭の悪い人というのは(こんないい方は悪いですが)会話をしているだけで、
「ああ、この人は頭が悪いな」とすぐわかりますよね。

頭のいい人と、そうでない人の違いは何か。
双方の会話テクニックは、まず根本から違うようです。

頭の悪い人の会話というのは「相手の心の分析」ができていないということ。
簡単に言ってしまえば、ほとんどの場合自分勝手な会話になってしまっている人ですね。
自分勝手な会話ほど、お互いに話していて不快なものはないです。

一方の頭のいい人というのは、まず知らず知らずに会話のテクニックを習得しているとのこと。

これがまた不思議なことなんですが、頭のいい人と会話をしていると、とても気持ちがいいのです。
心地いいとも言えます。そして頭のいい人と会話していると
「またこの人と話がしたいな」と思えてくるものなんだそうです。

会話の良し悪しは頭の良し悪しと関係しているということなんでしょうね。

受験のためのいい勉強法は何かと聞かれて
「会話を上達させること。」とは誰にも言えませんが。
ですが会話を上手に伝えることを考えながら喋るということに
ヒントがあるのではないかな?という気がしました。

頭が柔らかいというのは勉強法としてもいいことですよね。
高校・大学受験の勉強法に限らず、勉強法には頭の柔らかさというものが大事なんだと思います。

芸人さんとか見ているとよくわかると思いますが、頭のいい芸人さんというのは
ちゃんと空気を読めているような気がしませんか?
空気を読んだ上、ぽっと出た面白い言葉が非常にウケたりしますよね。
面白い人は頭の回転がいいからとっさに面白いことが言える。

コントなどが面白いのも頭がいいと言えるかもしれませんが
コントは事前にネタを作って練習してから本番に臨みますから
とっさにトークで面白いことが言える人はやっぱり頭がいいなと思いますね。


家庭教師をしている知人が記憶についての勉強法で何度も言っていたのが「できるだけ経験記憶として覚えること」と。
意味記憶として覚える知識は、何か「きっかけ」がないと再生できませんが、経験記憶は、自分の体験を含んでおりますので、記憶として残りやすいんですって。これもある塾講師から聞いた話なのですが早くできた人はわからない人に教えるように指導しているそうです。また同じように学校でもわからない人に教えてあげるようにと言っていました。

勉強に限らず人に教えると言うことは、相手にわかるようにように伝えなければなりませんよね。自分の頭の中で、しっかりと整理できていなければ相手には絶対に伝わりません。教えるという体験を通して「これはとても大事なことなんだ」と自分脳に伝えます。高校受験の勉強法の基本は復習。そう考えるとこのやり方はぴったりだと思いませんか。

そこで職場の高校・大学受験の勉強法について質問してきたお母さんに「子供が学校から帰ってきいたら今日学校で何を習ってきたの?と聞いてみたら」と言ってみました。聞かれた子供は授業の内容をお母さんに分かるように説明します。中身に関してはお母さんはよくわからなくても、子供は自然に授業の復習をしてるわけです。
これを友達同士でやってもいいですよね。互いに説明しあう=高校受験のための効果的な勉強方法tなるわけですね。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB720; GTB6.3; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)@EM114-48-130-45.pool.e-mobile.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):頭が悪い
  E-MAIL  - 09/12/13(日) 16:38 -
頭が悪いひとほど頭を使おうとする。

いえいえ、たしかにわたしは誤字が多いですが、今回は誤字ではありません。

おそらく「頭のいい人ほど頭を使い、頭の悪い人ほど頭を使わない」と言いたいのでしょう。

あたりまえに考えると、たしかにその通りです。

しかし現実においては、頭のいい人ほど頭を使わず、頭が悪い人ほど頭を使う傾向にあります。

頭のいい人は、頭がいいがゆえに、机に向かって考えようとします。

頭がいいから、思いついたことを頭で覚えようとします。

そうはいっても、限度があります。

人間ですから、思い浮かべようと思っていても思い浮かばないときがありますし、覚えていてもうっかりと忘れることがあります。

頭が悪い人は、自分の能力の低さを自覚して謙虚になりますから、代替手段を選びます。

その「頭以外」というほうが、実際の頭よりもよいことが多いため、結果も頭がいい人より、よい結果を出す場合が多いのです。

わたしが本を書くときの発想について、お話ししましょう。

本を書くときには発想が重要であることはいうまでもありませんが、その発想はどのようにして得ていると思いますか。

机に向かって、ウンウンとうなっているイメージがあるようですが、そんなことはしません。

机に向かっているばかりでは、よいアイデアも発想も、なかなか出てきません。

頭がいい人なら、できるかもしれませんね。

しかし、わたしは頭が悪いですから、そんな高等な技術はできません。

ですから頭を使わないで、発想を得ようとします。

どのように発想を得ようとするのかというと、取りあえず今、目の前にある日常に一生懸命になります。

平日は一生懸命に仕事をして、休日には温泉でゆっくりしたり、テーマパークへと遊びに出掛けたりします。

この「一生懸命」が、とても重要です。

一生懸命になっていると、五感のすべてが総動員され、最高潮に達します。

今、目の前にある日常に一生懸命になっていると、ある瞬間、パッとひらめきます。

ひらめこうと思わなくても、五感を通して、さまざまな体験をしていると、パッとひらめくことがあるのです。

それは仕事中であったり、温泉でのんびりしているときだったりと不定期です。

そしてその瞬間に、紙に書いて、思いついた発想を書きとめるようにしています。

どうして書くのかというと、これも、頭で覚えるとすぐに忘れるからです。

頭がいい人は覚えられるかもしれませんが、頭の悪いわたしはすぐに忘れます。

だから謙虚になって、紙に書く方法に頼ります。

一度紙に書けば消えませんから、そもそもの記憶力は関係ありません。

あとから読みかえしていると、また新たな発想が思い浮かびます。

思いつけば、また紙に書いてねたをつくります。

その繰りかえしにより、これまでたくさんの発想やアイデアを得てきました。

たくさんの文章を書いているわたしのことを、いつも机に向かっていると思っている人は多いようですが、意外と逆です。

一生懸命仕事をしたり、遊んだり、あるときはのんびりとしています。

わたしは頭が悪いがゆえに、頭を使わないようにしています。

結果として、たくさんの本を書くことができています。

頭のいいプロの作家よりも、たくさん本を書くことができています。

頭の悪い人のほうが「使い方」にポイントを置くため、頭のいい人よりも、たくさんの仕事をこなすことができるようになっています。

今、あなたの目の前にあるたくさんの文章たちが、なによりの証拠です。

わたしですら、自分自身で驚きます。

頭を使わなくても、これほど結果が出せるのかとビックリなのです。


頭を使わないようにしよう。


頭が悪い人ほど、頭がよさそうに見られる努力をしよう。
頭と体の両方で行動する。頭で間接的な行動、体で直接的な行動。
頭の使い方を、上手になろう。
成功者は、頭を磨かない。人柄を磨く。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB720; GTB6.3; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)@EM114-48-130-45.pool.e-mobile.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(1):頭が悪い
  E-MAIL  - 09/12/13(日) 16:43 -
頭が悪くて勉強好きな人」のための勉強法
2007.12.12 Wednesday | author : まりあ

前回、スティーヴン・コヴィの「7つの習慣―成功には原則があった! 」にある、緊急性と重要性による時間管理のマトリックスを紹介した。これに限らず、2つのパラメータのスイッチオン/スイッチオフで、4つのグループを作り、物事をそこに分類すると、さまざまな物事がクリアになる場合がある。

たとえば、有名なところでは、フランス人とイタリア人とスペイン人とポルトガル人の違いを際立たせるために、「金持ち度」と「気前の良さ」の2つのパラメータを使ったマトリックスがある。

1. 金持ちでケチなのがフランス人
2. 金持ちで気前がいいのがイタリア人
3. 貧乏なくせに気前がいいのがスペイン人
4. 貧乏でケチなのがポルトガル人

しばらくこのマトリックスにはまって、いろんなものを手当たりしだい分類していたことがあった。これについては別の機会に話しますが、このマトリックスが特に有効と思えるのが、2つのパラメータが「似て非なるもの」である場合だ。たとえば、「お勉強が好き」と「頭がよい」は混同されがちだが、それぞれの定義はともかくとして、2つが明らかに異なる概念であることは、なんとなく次の4種類の人間がいることでも分かる。

1. 頭がよくて勉強好きな人
2. 頭がよくて勉強嫌いな人
3. 頭が悪くて勉強嫌いな人
4. 頭が悪くて勉強好きな人

高校生のころ、教科書をひゃーっと1回読んで全部憶えてしまうクラスメートが何人かいた。それから、直接の知り合いではないが、オーケストラのスコアにひゃーっと1回目を通して全部記憶して、すぐにピアノで弾けるという人がいた。「頭がよい」の定義はさまざまと思うが、私にとってはこういう人が「ひえー、頭いい!」と思える人の典型だ。ざんねんながら、自分にはこういう頭の良さはない。特に、学習能力の中でも記憶力が人よりかなり劣っているような気がする。だから、高校の授業でも、全体的に成績はぱっとしなかったが、特に年号とかを覚えなければならない歴史とかはお手上げだった。

さて、上述のマトリックスで言うと、たいていの人は1か2か3のどれかに当てはまるのではないかと思う。そして、いちばん目立たないと言うか、「そう言えば、あまり見たことないわね?」と思えるのは、4の「頭が悪くて勉強好きな人」ではないだろうか。そして、ある日、自分はまさにこの珍しいタイプに分類されるのではないかということに気づいた。そして、自分が飛躍的に「伸びた」と思えるのは、そういう自分の姿に気づいたときからだった。

自分の強み(勉強が好き)と弱み(頭が悪い)がはっきりわかったからだ。

自分を正しく認識することで、自分に一番合った勉強法がわかる。たとえば、試験に受かるなどの目的を達成しようとするとき、「2.頭がよくて勉強嫌いな人」の場合は、頭がよいという強みを最大限に発揮しながら、勉強嫌いという弱みを克服すべく、勉強時間をできるだけ切り詰めるなどの努力をするべきだ。一方、「4.頭が悪くて勉強好きな人」は、おのずからそれとは異なるアプローチをしなければならない。人々は必勝勉強法通りにやって思うようにいかないと落ち込むが、落ち込む必要はない。あたりまえのことだが、タイプによって勉強法を変えねばならないのだ。

つまり、自分の場合、人が「3回教科書を読んで内容を憶えた」と言うのを聞いて、自分が3回読んで憶えられないことに落ち込んではいけない。たんに、10回読めばよいだけだ。勉強は嫌いではないから、自分のする努力としては、教科書を10回読む時間を確保するだけだ。簡単なことだ。大学生活も後半にさしかかったころ、ようやくそれがわかった。

上述の「強み(Strengths)」と「弱み(Weaknesses)」は、自分の内的な要因だが、これに外部のファクター「機会(Opportunities)」と「脅威(Threats)」を加えると、ハーバード・ビジネス・スクールの有名な、SWOT分析になる。自分の場合、試験の1ヶ月前に試験準備計画を立てるときに、簡単なSWOT分析をしたことで、試験前の頭の中のゴタゴタが整理されてクリアになった。

自分の試験準備のためのSWOT分析はこうだ。
(内的要因)
・ 強み: 勉強が好き。
・ 弱み: 頭(特に記憶力)が弱い。疲れやすい。
(外的要因)
・ 機会: 勉強の教材が職場に豊富にある。
・ 脅威: 仕事が忙しく、勉強時間を確保するのが難しい。

SWOT分析のいいところは、次に何をしたら良いかがクリアに分ることだ。つまり試験合格という目標達成のために、上述の「強み」と「機会」を最大限に利用し、「弱み」と「脅威」をできる限り取り除くことがポイントだ。たとえば、「勉強が好き」と言うのはほとんど唯一の自分の強みなので、これを維持し、強化すべく、勉強する内容を楽しいと思い続けられるような時間配分を工夫する必要がある。特に、気分的に盛り上がって「もっと続けたい」と思ったときでも、時間が来るとストップして、仕事や運動など別のことをやるようにした。

最大の「脅威」だった時間マネージメントは、前回ブログに書いた方法で何とかクリアできた。問題は、今回のように記憶力が勝負の試験で、どのようにして自分の弱い記憶力を補うかということだった。試験科目は4教科で、教科書は100ページ位だが、試験場に当地の六法全書と電卓を持ち込むことができる。六法全書には、コンメンタールの抜粋や判例なども載っているので、どこに何が書いてあるかさえ記憶できれば、かなり助けになりそうだ。でも、条文は500条以上もあって、しかも(わたしの目には)順不同に並んでいる。とても憶えられそうにない。

とりあえず、最初の2週間で教科書にマーカーやペンで書き込みをしながら徹底的に読むことを繰り返した。大体理解できたところで、対応する法律の条文と一緒に何度か読んだ。そして、最後はスーパーマーケットでレジに並んでいる間も、ジムで自転車をこいでいる間も、少しずつの時間を利用して、六法の関連する判例の部分を読み続けた。どんくさいというか、泥臭い勉強法だが、結局自分にはこれが一番合ってるみたいだ。

その間に気をつけたことは、1つの教科をまとめて長時間やらず、4つの教科を2−3時間ずつ区切ってやることだった。これは、以前トニー・ブザンの「頭がよくなる本」から学んだ勉強法だ。これを読んでもまだ頭は良くなっていないようだが、記憶に定着させるコツやマインドマップのテクニックが今回の勉強に役に立った。4つの科目をぐるぐるまわりながら少しずつ勉強すると言う方法を取ると、ある日ひとつの教科を勉強して、他の教科を一巡して4日後にまたその教科の勉強に戻ったとき、前に勉強したことを完全に忘れていると言うことが起こる。いっしゅん絶望的な気分になるが、それにめげずにまた始めから教科書を読み直すと、前回勉強したことをだんだん思い出してくる。そして、3回目、4回目と同じ教科を勉強するときには、かなり記憶が強化されてきて、だんだんと忘却の淵が浅くなってくる。これは、頭の悪い人だけが味わうことのできる、勉強の醍醐味だ。(笑)

もうひとつ、効果のほどは半信半疑だったのだが、2年前に当地で講習を受けたフォト・リーディングを応用してみる気になった。フォト・リーディングは、高速でページを繰りながら、ページに印刷された文字を、まるで写真を写すように大量に脳にインプットしていく技術だ。夜寝る前に瞑想をし、集中力が高まったときを見計らって、ひざの上に六法全書を広げ、フォト・リーディングをするということを10日間ほど毎晩繰り返した。

上述のフォト・リーディング講習中、小型の辞書が生徒に配られ、全員でそれをフォト・リーディングをした後、先生が、ある単語を言い、その単語がページのどの位置にあったかを、辞書を見ないで当てると言うゲームをした。このゲームがなんとほぼ十発十中で正解だったので、今回、六法全書の内容を憶えるまでには至らぬまでも、何条に何が書いてあるのかを覚えるのに役立つのではと思ったわけだ。

さて、教科書を10回繰り返して読んだお陰なのか、フォト・リーディングのお陰なのかは不明だが、試験中は、必要な条文にすみやかにたどり着くことができた。特に条文の番号を覚えようと努力したことはなかったのだが、教科書に出てきた条文の番号がいつの間にか頭に入っていた。また、教科書になかった問題が一題出たのだが、この問題を解くために必要な条文を全て見つけることができた。

フォト・リーディングは、すごく簡単で、高いお金を払って講習を受けなくても、参考書を読むだけで簡単にできるので、一度試してみてください。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB720; GTB6.3; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)@EM114-48-130-45.pool.e-mobile.ne.jp>
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -
この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/12/18(金) 10:45)

引用なし

パスワード


<@>
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -
この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/12/18(金) 9:34)

引用なし

パスワード


<@>
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -
この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/12/15(火) 11:40)

引用なし

パスワード


<@>
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -
この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/12/14(月) 23:55)

引用なし

パスワード


<@>
・ツリー全体表示

Re(1):頭が悪い
 のりくー  - 09/12/16(水) 1:27 -
勉強に関してのことなんですが、頭が良くなりたいとか勉強できるようになりたいと思っているなら、自分の頭のタイプを知ることが、一番の近道だと思います。

頭のタイプっていうのは、人によってさまざまだと思うんですが、例としては、一からコツコツやっていくのに適した頭、基本的なことだけやったら応用を効かせてできるのに適した頭とか、結果を知ってから理由が気になる、または理由から学んで結果を考えるのが好きとか…

自分がどのタイプなのかは、とにかくいろいろな勉強法に少しでも手を付けて、どれが一番合っているかを見つけることが大事だと思います。

参考になってないかもしれないですが…


あと学校の先生が「本は読まなくてもいいからとりあえず買え」って言ってました。理由は、本が増えてくると、本棚とかを整理するうちに、自分がどんな本を買う傾向があるのかが見えてくるからだそうです。

確かにそれによって自分の興味の方向がわかりそうですね(´∀`)


あんまり頑張りすぎないようにしてくださいね。

引用なし

パスワード


<DoCoMo/2.0 N906i(c100;TB;W30H20;ser359941012385177;icc8981100000303481412F)@proxycg016.docomo.ne.jp>
・ツリー全体表示



3962 / 11735 ツリー    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃投稿順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v0.99b5