過去ログ

                                Page     399
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼教育論  prds 05/11/15(火) 9:09
   ┣Re(1):教育論  まさやん 05/11/15(火) 20:04
   ┃  ┗Re(2):教育論  しん 05/11/15(火) 21:06
   ┃     ┗宗教を課外授業に  コモド ケンイチ 05/11/16(水) 16:39
   ┣Re(1):教育論  つばさ 05/11/17(木) 11:41
   ┣Re(1):教育論  ささき 05/11/25(金) 12:02
   ┃  ┗Re(2):教育論  つばさ 05/11/25(金) 16:58
   ┃     ┗Re(3):教育論  ささき 05/11/26(土) 5:57
   ┃        ┗Re(4):教育論  同性愛に失望した高校生。 05/11/26(土) 22:16
   ┃           ┗Re(5):教育論  ・・・ 05/11/26(土) 22:43
   ┃              ┗Re(6):教育論  つばさ 05/11/26(土) 23:15
   ┃                 ┗Re(7):教育論  ささき 05/11/27(日) 5:07
   ┃                    ┗Re(8):教育論  まさやん 05/11/27(日) 22:09
   ┗Re(1):教育論  遊里 05/12/4(日) 0:49

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 教育論
 ■名前 : prds
 ■日付 : 05/11/15(火) 9:09
 -------------------------------------------------------------------------
   小中高校で法律・哲学・倫理・宗教を組み入れたほうがいいと思う
特定の主義宗派をおしつけるのではなく、幅ひろい思想にふれることにより広い視野が得られると思う
法律は社会のルールなのに子供に教えないのはおかしいと思う。法曹の特権階級意識が作用しているとしか思えない
最低でも刑法は学ぶべきでしょう、何が犯罪になるのかを知れば、知らないうちに犯罪をおかしたりまきこまれたりはしないでしょう。
国語算数理科社会が重要なのはわかりますが、あまりにもそれだけでは偏りすぎでしょう?
6歳から18歳までそれだけというのはいかがなものでしょうか?
ゆとり教育に必要なのは広く浅くということです
これからの義務教育科目は
国語(文学)・算数・理科・経済・法律・倫理(道徳)・宗教・哲学
がよろしいのではないかと思います。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i60-41-141-179.s05.a014.ap.plala.or.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):教育論  ■名前 : まさやん  ■日付 : 05/11/15(火) 20:04  -------------------------------------------------------------------------
   昨今の少年犯罪の増加や凶悪化について
児童個人の問題だけではなく社会的な問題であると考えます。

社会的な病理が少年犯罪を誘発するのに大きく影響していると考えます。

社会的病理とは、たとえば地域社会との関係の希薄化、核家族による孤立化、子どもを地域で育てようという意識の低迷、家庭教育の乏しさ、学校教育での道徳教育の乏しさ、
悪い意味で子どもが自由すぎるという社会、深夜でも明るく照らされた社会などがあげられると考えます。

したがって地域環境や家庭環境、学校環境などにおいて子どもに対する姿勢を変えていかなければならないと考えます。

学校教育においては、道徳倫理教育の徹底、生徒の心理的ケアの充実などにしっかりと
取り組んでいくべきです。教師は教師として生徒に顔向けできるしっかりとした人間像を構築し、見本となるべく常に気にかけ教育に携わっていくべきです。

さてprdsさんのいう法律・哲学・倫理・宗教の教科への取り込みについてですが
倫理・哲学については異論はありません。
というよりも、すでに社会科の一環として取り込まれているかと思います。

しかし法学・宗教については反対します。特に宗教教育については断固反対します。

法学は専門性が高く、難解であって、小中高で学習する必要性も低いと考えます。
また刑法の教育を徹底すべきと書いておられますが、
おそらくは少年犯罪に対応するために刑法を学ぶべきとおっしゃりたいのかと存じます。
そう解した場合、刑法は「何々をした者は何々の処罰を科す」と規定していますが

たとえこれを学んだからといって少年犯罪がなくなるでしょうか。
そうではないと私は思います。少年が犯行に及ぶとき、例えば殺人で
「あいつを殺せば懲役3年以上から死刑になるのか」「少年法を考えれば何々だな」
などと考えて犯行に及ぶでしょうか。

そうではないでしょう。
その少年が犯行に及んだのは社会環境や個人の育成歴や道徳観の欠如などだと思います。
むしろ打算的に刑罰を考えて犯行に及ぶような人間に育てることは間違いです。

人を殺してはいけない、盗んではいけない、このようなことは法が規定するまでもなく
道徳感の問題です。

法とは道徳という大きな円の中の小さな円です。(図に描いてみてください)
法に規定してないからやってもいいやそういう人間に育ってしまう可能性があります。
それよりも人としてあるべき行動を道徳において教育すべきす。
また社会的な要因についても考えていかなければならないと思います。

次に宗教についてですが、
学校が行政活動の一環として機能している以上、宗教に関して教育することは
政教分離に抵触します。
そもそも信教の自由は憲法にも規定されています。
「特定の主義宗派をおしつけるのではなく」と書いておられますが
指導する教員によって信教や考え方捕らえ方は違います。
教員の考えをなしに宗教を教育することは不可能に近く、少なからず教員の考え方が
児童に伝染する可能性があります。教育が布教の場となることは絶対にやってはいけないことです。

これは生徒に対する信教の自由を侵害しかねません。また宗教は一定の考えに固執する
傾向があると私は考えます。そうでなければ原理主義などというものは存在しません。
したがって断固反対します。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@zaq3d2e8b8c.zaq.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):教育論  ■名前 : しん  ■日付 : 05/11/15(火) 21:06  -------------------------------------------------------------------------
   説得力あるね。

宗教に関しては、様々な国の根幹の部分だから、世界にどんな宗教があって、どんな教えに基づいているのかを知ることは、他国を理解する上で重要だとおもう。

でも政教分離からそれは難しいし、なにより「教師」が偏向なく宗教を教えるのは無理っぽいね。今や「教師」なんて偏向教育の代名詞みたいな側面あるからね…。

<DoCoMo/1.0/SH505i2/c20/TB/W24H12@proxy166.docomo.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 宗教を課外授業に  ■名前 : コモド ケンイチ  ■日付 : 05/11/16(水) 16:39  -------------------------------------------------------------------------
   宗教を学ぶことはとてもよいことです。
例えば・・某宗教団体では、教主と手を繋ぎ写真を撮るだけで一万円のお布施を包まなければなりません。南で大地震があれば祈祷に五千包まなければなりません。当然そのお金は被災者へいきません。
宗教とは飾りものを取っ払えば、絶対者と従属意識しか残りません。経典など信者集めの方便です。
ですが信者は教えに骨抜きになり、さらに魂まで抜かれます。(この魂というのは霊魂ではなく思慮分別の方)考えることをやめて大きな存在に従うだけなら生きるのは楽でしょう。それが国家にしろ常識にしろ、自らで考えることを辞めた者は亡者でしかありません。そういった意味では信者だけでなく多くの人は魂がないですね。
宗教団体が営利目的でも、信者本人がそれで幸福なら問題ないのですが・・・。彼らを目の当たりにすれば、人は自分の意思を持ち考えることの大切さを知ることでしょう。
ちなみに、新しく5教科に加えるならメディアリテラシーと中国性教育。

<KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0@wbcc5s06.ezweb.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):教育論  ■名前 : つばさ  ■日付 : 05/11/17(木) 11:41  -------------------------------------------------------------------------
   俺は賛成かな!ってか幼稚園では悪いことをしたら怒られるという当たり前のことを教える。小学校では道徳的に何をしちゃいけないかを教える。中学校では法律以前は人間の理性が法律であったことを教える。そして高校で本格的に法律を教えれば子どもはこんがらないと思うし少年犯罪も減るとおもう

<KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0@wbcc2s09.ezweb.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):教育論  ■名前 : ささき  ■日付 : 05/11/25(金) 12:02  -------------------------------------------------------------------------
   はっきり言ってあなたの考えは最近のいたらない親たちのような主張です!
社会のルールは親が教えるもんでしょ!!!!なんでもかんでも学校におしつけるの
はおかしいよ。そりゃ学校だって子供たちが間違いをおかしたら、教えて正す必要
あると思うけど、教科に組み込めってことはあまりにも他力本願ではないでしょうか?
人間の基盤になる部分は極めて早い段階で形成されるし、ある程度成長したあとも
親から受ける影響はかなり大きいと思います。だからこそ親は責任もって教育しなきゃ
いけない。いまの学校教育は抱えてる問題も多いけど、社会のルールうんぬんに関して
は親や家庭というものががんばらなければならないと思う。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@61-27-194-20.rev.home.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):教育論  ■名前 : つばさ  ■日付 : 05/11/25(金) 16:58  -------------------------------------------------------------------------
   バカな親が多いから親も子どもも教育しなおさないといけない世の中ってことじゃない??

<KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0@wbcc2s09.ezweb.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):教育論  ■名前 : ささき  ■日付 : 05/11/26(土) 5:57  -------------------------------------------------------------------------
   バカ親が多いからって学校をかえても根本的な解決じゃないし、あーだこーだ高尚な
理論で固めて教育側が動くとたいてい効果薄いことが多々ありますからね。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@61-27-194-20.rev.home.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):教育論  ■名前 : 同性愛に失望した高校生。  ■日付 : 05/11/26(土) 22:16  -------------------------------------------------------------------------
   自分の子供は自分達でしつけをします!とか言い張って、結局何もできてない親とかいるのも問題だけどね^^;

親が変れば学校も変ると思う。

今はいろいろと親がうるさいから、教師も生徒に対してきつくあたれないからね。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ih009.net220216053.thn.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):教育論  ■名前 : ・・・  ■日付 : 05/11/26(土) 22:43  -------------------------------------------------------------------------
   結局、学校ゃ親を変えたところで子供が変わらなければ意味ナイんじゃない?

<J-PHONE/4.2/V601N/SNJNEC3187193 N/01000100 Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC...@wtl7sgkn01.skyweb.jp-k.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):教育論  ■名前 : つばさ  ■日付 : 05/11/26(土) 23:15  -------------------------------------------------------------------------
   子供が一番影響をうけるのは親でしょ??親が大人が変わらなきゃ子供はかわらないよ。。

<KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0@wbcc2s04.ezweb.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):教育論  ■名前 : ささき  ■日付 : 05/11/27(日) 5:07  -------------------------------------------------------------------------
   親や大人が変わるのが大事ですね。でもそう考えたら根が深すぎてどこからやるべき
なのか具体的な手段が思いつかない問題ですね・・・。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@61-27-194-20.rev.home.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):教育論  ■名前 : まさやん  ■日付 : 05/11/27(日) 22:09  -------------------------------------------------------------------------
   親はいきなり親にならない。人間として子になって親になる。
子になって教育を受けて親になる。

だから提案したいのは教育に於いて「保育」をとりいれてって思います。

島田伸介もいってた
「誰かて親になるんははじめてや」って

なら尚更どぅやって子を育てていけばいいのか教えてほしかった(o≧ロ≦)o日本で伝統的に培ってきた子育てについて伝えてほしかった。
ホンマは子育てっちゅうんはその家庭で伝承されてきたもんやから家庭で教えるのが筋やけど。。。戦後の苦しみを味わった親達(今のばぁちゃんじぃちゃん)は子には苦しみを味わせとぅないと思って甘やかせて大事に大事に育てた、その愛情が裏目に出て弊害が出て来てしまった。
せやから今の子ども達が偉い目に合ってしまってる。

だからこの負の連鎖を断ち切るために「子育て」について(政治やら教育に関係してる人は)真剣に考えてほしいって思います。それこそ実益のある教育やと思います。
でも。まぁオレがこっちの世界ずっとおるんやったらどないしよもないけど(;´Д`)

<DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W22H12)@proxy256.docomo.ne.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):教育論  ■名前 : 遊里  ■日付 : 05/12/4(日) 0:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼prdsさん:
>小中高校で法律・哲学・倫理・宗教〜
>がよろしいのではないかと思います。
私は今北海道で演劇を教えたりしています。私自身教員志望なので子供たちの行動をよく見るようにしているのですが、最近の1年生は今の5年生が1学年だったよりも行動が、とても幼稚に思えます。黙って座らない、話を聞かない、物を壊す。おそらくご家庭での教育が変わってきているのだと思います。ご父兄の方々が比較的若いお子さんたちなので尚更なのかもしれませんが、聞かないんです、親が子供たちの話を。それには流石に憤りを覚えました、しかも、子供たちががんばっても決してほめず、間違えれば必ず叱り、子供が体罰を受ければすぐに苦情がきます。不思議で仕方が無いのですが、実はこのような家庭環境が子供たちに道徳観念や本質を見抜く力をなくさせ、精神的な安定感さえ奪っているのではとかんがえます。私は学校教育の是正も必要とは思いますが、このようなご家庭を築いている保護者の方々が意識を持たれ、本来あるべき家庭を学ぶのが必須の条件と思います。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@i220-99-246-152.s02.a001.ap.plala.or.jp>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 399