真剣語り場掲示板


様々な話題をみんなで真面目に語り合う場です。
反論、批判は大いに結構ですが、単なる誹謗中傷は削除されます。
暴言と取られないように、言葉を選んで議論してください。
ツリーが大きくなった場合は新しいツリーへ。


※ここはゲイサイトです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃投稿順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
868 / 977 ツリー    ←次へ | 前へ→
返信は記事右上のメールマークより匿メールをお使い下さい。
詐欺被害の報告が多発しています。売り専の勧誘、薬物・物品販売などのメールは無視して下さい。
管理人を騙ったメールが送信されていますが、当サイトから警告や通報のメールを送ることはありません。
サポの書き込みはサポ専用掲示板に。18禁、マジメ、写真での募集投稿は削除します。

男同士の愛って何だろう? 名無し 06/12/26(火) 4:03

Re(1):それが偏見なのではないでしょうか こうじ 06/12/30(土) 10:51
Re(2):それが偏見なのではないでしょうか 暴君 06/12/30(土) 12:24
Re(2):それが偏見なのではないでしょうか 四畳半 06/12/31(日) 1:41
Re(3):それが偏見なのではないでしょうか こうじ 07/1/6(土) 22:05
Re(2):それが偏見なのではないでしょうか ヒロキ 06/12/31(日) 1:55

Re(1):それが偏見なのではないでしょうか
 こうじ  - 06/12/30(土) 10:51 -
日本に仮にそれだけいるのになぜ何も変えようとしないんですか?同性愛者は。            望めばあっというまに動きだすのに。       これだけネットが盛んで携帯普及も高いのに。               内閣府や関連省庁に国政に関する意見を言える場所があります。       そこに短期間でたくさんの意見メールしたら少しは変わるのでは?      その共通な目標としての同性婚って良くはないですか?           同じ人間として、男女は結婚でき、同性は出来ない。人を好きになるのに身分、外見、性別、年令、、、関係なくはないですか?              同性婚は同性愛者しか必要にはしてません。だから、意志表示が必要なんです。            末長く付き合っているのなら、ほんの少しの時間を割いて意見メールくらい省庁にできるのでは?

引用なし

パスワード


<DoCoMo/2.0 N700i(c100;TB;W24H12)@proxy103.docomo.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(2):それが偏見なのではないでしょうか
 暴君  - 06/12/30(土) 12:24 -
必要としない、或はどうでもいいと考えている人の方が割合と多いからだろう。他にも面倒、他の人がやってくれればいいと考えている人もいる。希望したければ希望したい奴だけすればいい。

引用なし

パスワード


<Vodafone/1.0/V905SH/SHJ002/SN358150006022496 Browser/VF-NetFront/3.3 Profile/M...@wtl7sgts57.jp-t.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(2):それが偏見なのではないでしょうか
 四畳半  - 06/12/31(日) 1:41 -
同性愛者が何もしていないという誤った考えこそが、こうじさんの持っている偏見だと思います。
国内には数多くの同性愛者のNGO団体があり、幅広い活動を続けています。俺自身も、彼氏と一緒に今年の東京レズビアン&ゲイパレード2006にも参加しました。
しかし、異性愛者向けのマスメディアは偏重報道をし、偏見を垂れ流しているので、努力が目立たないだけだと思います。「YES」という同性愛者向けの雑誌を読んでみてはいかがでしょうか。
最後になりますが、こうじさん自身は何か活動をしているのですか?

引用なし

パスワード


<DoCoMo/2.0 F702iD(c100;TB;W23H12)@proxy319.docomo.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(2):それが偏見なのではないでしょうか
 ヒロキ  - 06/12/31(日) 1:55 -
長年付き合っているカップルが「結婚」という枠を望んでるとは限らない。
現状に満足してるのかもしれないし、同性婚には反対なのかもしれない。
だいたい「愛する人と一緒にいること」と「結婚すること」は必ずしもイコールではないですよ。
もっと想像力を働かせてください。

それと、後の世代のゲイにもっと幸せになってもらいたいというあなたの目的はよくわかるのですが、たいした根拠もないのに「ゲイは意思が弱い」だとか、事あるごとに「同性婚が必要」と同性の結婚制度ができれば何でも解決するかのように主張するのは短絡的に過ぎはしないでしょうか?
理想を追うあまり、同じ時代を生きる同性愛者を置き去りにしてはいませんか?
何も変えようとしなければ皆「意思が弱い」のでしょうか。
「ゲイは意思が弱いからさ」という人を馬鹿にしたような一言で片付けていいことではないと
思います。
それとも他人の事情や感情など、どうでもいいのでしょうか。
これでは熱意は伝わっても、現実味が薄過ぎて違和感を拭うのは難しいですよ。

ルパンさん(ですよね?)、批判ばかりで申し訳ないです。
ですが、どうもあなたの善意が空回りしているように感じられるので。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KHP059143155049.ppp-bb.dion.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re(3):それが偏見なのではないでしょうか
 こうじ  - 07/1/6(土) 22:05 -
どんな活動してるか俺は知らないけど、同性愛の一番の根元は、人を好きになるのに性別は問わないって所なんじゃないの?                地味にいくら世の中に訴えたところで、その一番の根元であるところがすでに差別され、いや、同性愛者が望まないから何一つ変わらないし進まないんじゃないんですか?                   日本中にちりぢりでただでさえ少数なら、金も時間もかけず、気軽に同性愛者が参加できるって事は、ネットしかないんじゃないかなって。                     人が多数見る出会いサイトが同じような呼び掛けすれば変わるんじゃないの?             内閣府や関連省庁に国政に関する事に関して意見メールできる所があるから、そこにある期間に同性婚を要望すればいいんじゃないんですか?                    結婚は、男女、世代問わず関わりがあるから、より理解され易いし。                 同じ愛しあってる男女は結婚を望めばできるのに、同性は望んでも出来ない。             結婚するしないは各本人の自由だけど、、                 同性婚は、誰が実際必要にしますか?同性愛者だけが必要にする。                  あとは、同性愛者が自ら望まないと俺は何一つ変わらないと思う。                  長く恋人として付き合えない人が大半なのは、自分を隠して生きてきた結果、自分を信じる事が出来ないからだと思うけど。                普通の男女がカミングアウトなんかしますか?よく考えてください。いちいち男好きって事で悩む今の環境って馬鹿げてないですか?            同じように将来、また誰かが同じように悩み、自分を隠す。                     同性婚が出来て世代が変わる30年40年経てば、今よりもっと開かれた感じになるんじゃないのかなってさ。

引用なし

パスワード


<DoCoMo/2.0 N700i(c100;TB;W24H12)@proxy183.docomo.ne.jp>
・ツリー全体表示



868 / 977 ツリー    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃投稿順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v0.99b5